研究開発支援
医薬品や農薬の申請資料の作成、整合性確認(QC)、報告書や論文の翻訳等をCROとして受託します。
医薬品では非臨床の医薬品承認申請資料(コモン・テクニカル・ドキュメント、CTD)や治験薬概要書の作成等を受託します。
農薬ではドシエ、農薬抄録の作成等を受託します。
申請資料の作成、QC、翻訳は製薬会社や農薬会社で長年経験を積んだ経験豊富な専門家が担当します。
受託分野
医薬品、農薬
受託内容
医薬品
非臨床申請資料の作成等を受託します*。
申請資料の作成
・CTDの作成、レビュー(以下、いずれも非臨床パート:品質、薬理、薬物動態、安全性)
CTD2.3 2.4 2.6.1 2.6.2 2.6.3 2.6.4 2.6.5 2.6.6 2.6.7
・英語版CTDを基にした日本向けCTD(日本語版CTD)の作成
・治験薬概要書の作成、改訂、レビュー
CTD、治験薬概要書のQC
翻訳
・CTD、治験薬概要書、試験報告書、論文の翻訳(和訳、英訳)
学会報告、論文作成の支援
コンサルティング
・開発戦略構築、評価、分析、助言等
・行政当局対応支援
照会事項対応 ・薬事当局への提出文書の作成、レビュー
* 一部の臨床パートについても対応可能ですのでご相談下さい。
農薬
農薬原体及び製剤の登録申請に係る業務等を支援します。
登録申請資料の作成
・ドシエ(農薬抄録)の作成、改定、レビュー
毒性、代謝(植物、動物)、環境動態、環境毒性、物化性、作物残留等
・OECDドシエ(英語版ドシエ)を基にした日本向けドシエ(日本語版ドシエ)の作成
公表文献の調査
ドシエ(農薬抄録)のQC
試験成績の取得支援
・受託試験機関で実施する試験のモニター
・受託試験機関等で得られた試験報告書のレビュー
・新規剤及び既存剤に求められる追加試験の立案とレビュー
毒性学的/薬理学的機序についての検討試験等
翻訳
・ドシエ(農薬抄録)、試験報告書、論文の翻訳(和訳、英訳)
コンサルティング**
・安全性に関する評価(考察)や科学的妥当性
・国内申請に係る支援
・行政当局から発出されるコメントへの対応支援
**安全性を中心に対応します。
受託のフロー
CTD作成(例示)
お問い合せ → 内容確認 → 見積り → 専門家打合せ → 作成実施*(ドラフト提出、クライアントレビュー、QC) → クライアント最終確認 → 納品
*作成実施におけるドラフト提出の回数や提出方法は事前の打ち合わせに従います。